エンゲージメントトレーニング
管理職

人が辞めるのはどちら?

which?

A最悪の会社最高のチーム

B最高の会社最悪のチーム

答えは...B

多くの人は最高の会社でもチームが最悪だと会社を去ります。
なぜなら人は
所属する「企業」ではなく「チーム」の居心地に
最も多大な影響を受けるからです。

では、チームに影響を一番与えるのは?

答えは、チームリーダーです。

実際に2023年のギャラップのレポートではチームエンゲージメントの70%がマネージャーに起因すると報告されています。

でも・・・
なぜ多くの企業が、エンゲージメント向上やチェンジマネジメントを叫びながら うまくいかないのでしょうか?

チェンジマネジメントの失敗理由

自分しかできないやり方を
普遍的なマネジメントと
勘違いしている

「理想のマネジメント」や
体系だてられたマネジメントに
関する共通認識がない

何を持って上達したかが不明

つまり「理想のマネジメント」の共通認識がなく、属人化してしまっている状態なのです

理想のマネジメント 好業績チームの5C

近年研究により、明らかになった「エンゲージメントが高いチーム」には以下の5つの特徴があります。

この講座で学べること

  1. チームリーダーがチームにとって最も重要な役割だと自覚する
  2. チームゴールに意味づけをする
  3. メンバーの強みにあった適切な役割を発見する
  4. メンバーに注目を注ぎ、成功を称賛する
  5. メンバーに情報と権限を与える
  6. 自分の強みに適したリーダーシップを使いこなす

エンゲージメント講座管理職 全体像

complete picture

本講座では、上記の5Cに沿って、共感される目標設定、率直なコミュニケーション、称賛し合える文化、メンバーの強みに基づいた役割分担を学び、リーダーの権限と行動でチームのエンゲージメントを高められるポイントを学習します。

講座のカリキュラムとスライドイメージ

エンゲージメントマネジメント概論①
実施内容 詳細
アイスブレイク
  • 講師紹介
  • 過去の体験 卓越したチーム、卓越してなかったチーム
エンゲージメントとは
  • エンゲージメントの効果
  • 競争差別化としてのエンゲージメント
何がエンゲージメントに影響を与えるのか
  • 高エンゲージメントチームの5C
  • 5Cの事例ストーリー/コモンパーパス、コネクト、コミュニケーション、コラボーレーション、セレブレーション
率直に伝え合う
【コミュニケーション】
  • チェックインの効果と進め方
  • 価値観の理解
  • 心理的安全性
共感された目的
【コモンパーパス&コネクト】
  • 業績向上に役立たない目標
  • コモンパーパスの事例ストーリーと効果
  • コモンパーパスの作り方
  • コモンパーパスを仕組みにする
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

エンゲージメントマネジメント概論②
実施内容 詳細
振り返り
  • 前回の振り返り
強みを活かしあう
【コラボレーション】
  • 強みとエンゲージメントの強い相関
  • 強みを掘り下げる方法
  • 強みを組み合わせてチームで機能する方法
  • 弱みの考え方と対処
称賛が力を生む
【セレブレーション】
  • 名将のによるセレブレーションの事例
  • 注目の効果
  • 賞賛の効果
  • 最高の称賛とは
プレッシャーの功罪
  • リーダーはメンバーにプレッシャーを与えても良いのか?
  • 健全なプレッシャーと不健全なプレッシャー
  • 心理的安全性と衝突
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

エンゲージメントマネジメント概論③
実施内容 詳細
振り返り
  • 前回の振り返り
リーダーシップ
  • リーダーシップモデルという幻想
  • リーダーとは誰なのか?
  • やってはいけない消耗型リーダーシップ
権限付与
  • 米海軍に学ぶ権限付与
  • どこまで権限や情報を与えるべきか?
  • 権限付与をしてはいけないケース
  • 実際の仕事で考えてみる
若者の価値観の変化
  • 価値観は「標準化」から「個別化」へと変化
  • マネジメントは「一括管理」から「個別対応」
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

エンゲージメント実践①②③
実施内容 詳細
ミッションⅠ
5Cが生まれる瞬間を体験する
  • チームで特別ミッションにチャレンジし、合格するまで繰り返す
振り返り
  • 5Cが生まれるメカニズムの体験
  • 後ろ向きなメンバーがチームへ及ぼす影響
  • 前向きなモチベーションが生まれる瞬間
ミッションⅡ
あなたのリーダーシップを発見する
  • クリフトン・ストレングスを使って講師からグループコンサルティングを体験
振り返り
  • 自身独自の仕事に活かせる強みやリーダーシップの理解を深める
  • ありたいリーダー像を明確にする
ミッションⅢ
コモンパーパスを発見する
  • 自身のチームのコモンパーパスをまとめるグループコンサルティングを体験
振り返り
  • 会社の理念やチームの役割などを踏まえ、チームメンバーに共感してもらえるコモンパーパスのたたきを作る
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

スキルトレーニング
実施内容 詳細
1on1
  • 1on1ミーティングと心理的安全性
  • 1on1ミーティングの効果
  • 1on1ミーティングの流れ
コーチング
傾聴
  • コーチングのスタンス・スキルの確認
  • 傾聴(アクティブリスニング)のポイント
  • 洞察を踏まえた傾聴(アクティブリスニング)の応用演習
コーチング
課題解決
  • 課題解決コーチングの全体像
  • 課題解決フレームを使ってのコーチング
  • 洞察、傾聴、質問、承認などの学びを踏まえた総合実践
コーチング
ビジョン構築
  • ビジョンを引き出すコーチングの全体像
  • 洞察、傾聴、質問、承認等、学びを踏まえた総合実践
  • セッションに対しての相互フィードバック
フィードバック
  • フィードバックのプロセス
  • フィードバックのタイミング
  • 効果的なフィードバック
実施内容 詳細
アイスブレイク
  • 講師紹介
  • 過去の体験 卓越したチーム、卓越してなかったチーム
エンゲージメントとは
  • エンゲージメントの効果
  • 競争差別化としてのエンゲージメント
何がエンゲージメントに
影響を与えるのか
  • 高エンゲージメントチームの5C
  • 5Cの事例ストーリー/コモンパーパス、コネクト、コミュニケーション、コラボーレーション、セレブレーション
率直に伝え合う
【コミュニケーション】
  • チェックインの効果と進め方
  • 価値観の理解
  • 心理的安全性
共感された目的
【コモンパーパス&コネクト】
  • 業績向上に役立たない目標
  • コモンパーパスの事例ストーリーと効果
  • コモンパーパスの作り方
  • コモンパーパスを仕組みにする
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

実施内容 詳細
振り返り
  • 前回の振り返り
強みを活かしあう
【コラボレーション】
  • 強みとエンゲージメントの強い相関
  • 強みを掘り下げる方法
  • 強みを組み合わせてチームで機能する方法
  • 弱みの考え方と対処
称賛が力を生む
【セレブレーション】
  • 名将のによるセレブレーションの事例
  • 注目の効果
  • 賞賛の効果
  • 最高の称賛とは
プレッシャーの功罪
  • リーダーはメンバーにプレッシャーを与えても良いのか?
  • 健全なプレッシャーと不健全なプレッシャー
  • 心理的安全性と衝突
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

実施内容 詳細
振り返り
  • 前回の振り返り
リーダーシップ
  • リーダーシップモデルという幻想
  • リーダーとは誰なのか?
  • やってはいけない消耗型リーダーシップ
権限付与
  • 米海軍に学ぶ権限付与
  • どこまで権限や情報を与えるべきか?
  • 権限付与をしてはいけないケース
  • 実際の仕事で考えてみる
若者の価値観の変化
  • 価値観は「標準化」から「個別化」へと変化
  • マネジメントは「一括管理」から「個別対応」
まとめ
  • まとめと感想共有
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

実施内容 詳細
ミッションⅠ
5Cが生まれる瞬間を体験する
  • チームで特別ミッションにチャレンジし、合格するまで繰り返す
振り返り
  • 5Cが生まれるメカニズムの体験
  • 後ろ向きなメンバーがチームへ及ぼす影響
  • 前向きなモチベーションが生まれる瞬間
ミッションⅡ
あなたのリーダーシップを発見する
  • クリフトン・ストレングスを使って講師からグループコンサルティングを体験
振り返り
  • 自身独自の仕事に活かせる強みやリーダーシップの理解を深める
  • ありたいリーダー像を明確にする
ミッションⅢ
コモンパーパスを発見する
  • 自身のチームのコモンパーパスをまとめるグループコンサルティングを体験
振り返り
  • 会社の理念やチームの役割などを踏まえ、チームメンバーに共感してもらえるコモンパーパスのたたきを作る
スライドイメージ

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

実施内容 詳細
1on1
  • 1on1ミーティングと心理的安全性
  • 1on1ミーティングの効果
  • 1on1ミーティングの流れ
コーチング
傾聴
  • コーチングのスタンス・スキルの確認
  • 傾聴(アクティブリスニング)のポイント
  • 洞察を踏まえた傾聴(アクティブリスニング)の応用演習
コーチング
課題解決
  • 課題解決コーチングの全体像
  • 課題解決フレームを使ってのコーチング
  • 洞察、傾聴、質問、承認などの学びを踏まえた総合実践
コーチング
ビジョン構築
  • ビジョンを引き出すコーチングの全体像
  • 洞察、傾聴、質問、承認等、学びを踏まえた総合実践
  • セッションに対しての相互フィードバック
フィードバック
  • フィードバックのプロセス
  • フィードバックのタイミング
  • 効果的なフィードバック
スキルトレーニングの詳細はこちら

弊社研修やサービスの詳細に関してはこちらの資料をご覧ください。
またご要望に応じてカスタマイズの相談も承ります。

その他のメニューはこちら

オプション

option

01. 動画研修&教材

動画学習と各種会議のマニュアルを使って、講師不在でも自分たちだけでチームの改善ができるサポートツールを提供しています。研修後の復習やアクションの継続にも利用できます。

02. マニュアル提供
現場に落とし込む際の1on1や会議の進め方マニュアルを提供

1on1キット

メンバーのエンゲージメントを高めるための1on1の手順や進め方が掲載されたマニュアル

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

ミーティングキット

メンバーのチームに対するストレスや仕事のやりがい、強みなどを発見するミーティングの進め方や質問などが掲載されたマニュアル

※このスライドは研修で使う一部を抜粋したものです

03. グループメンタリングサービス

・OJTトレーナーや新入社員の行動促進
・現場の実践のトラブルシューティング
・モチベーション維持のサポート

  • ※チャットは無制限
  • ※対応時間:平日9:00-17:00)
上部へスクロール